(特設ページ) 所沢キャンパスにおける大気観測
都市郊外での大気汚染状況を把握するため、
早稲田大学所沢キャンパスにおいて
オゾン O3, 一酸化窒素 NO, 二酸化窒素 NO2
などの通年連続観測(ルーチン観測)を実施しています。
観測の様子や結果について、
下欄の記載を随時更新していきます。
---------------------------------------------
★2023/10/18追記:
所沢キャンパスでの連続観測は、継続中です。
これまでに通年x2周期分を超えるデータを蓄積。
◆2023/8/9までの所沢キャンパスにおける
「ポテンシャルオゾン」日最大値BEST10
(いや、WORST10か?)
・第1位 2022/6/30 150 ppbv
・第2位 2022/6/28 148 ppbv
・第3位 2023/7/26 141 ppbv
・第4位 2023/7/25 139 ppbv
・第5位 2022/7/01 133 ppbv
・第6位 2023/7/18 131 ppbv
・第7位 2021/8/05 129 ppbv
・第8位 2021/6/10 128 ppbv
・第9位 2023/5/18 126 ppbv
・第10位 2021/7/19 121 ppbv
※ポテンシャルオゾンとは・・・
PO = O3+NO2 として算出。
都市や郊外での局所的 NO 発生の下でも
その影響を受けないオキシダント指標。
---------------------------------------------
★2022/03/16追記:
2021/06〜 所沢キャンパスでの連続観測を始めました。
(2022/03/16時点で継続中)
環境研究総合推進費(分担)による研究で、O3 NO NO2 PANs などを観測。
|
|
|